-
ハツシモ 1kg 精米
¥650
SOLD OUT
岐阜を代表する幻のお米 ハツシモは、岐阜県のブランド米として美濃地方で栽培されています。大半のお米が岐阜県内で消費されていることから「幻のハツシモ」と呼ばれることもあります。 初霜が降りる11月ごろに新米が食べられますが、味が落ちにくい品種なので安定したおいしさが保たれます。 大粒で、歯ごたえがあり、粘りが少なめなあっさりとしたハツシモは、冷めてもおいしく、毎日食べても飽きないお米として人気を誇っています。
-
ハツシモ 5kg 精米
¥3,250
SOLD OUT
岐阜を代表する幻のお米 ハツシモは、岐阜県のブランド米として美濃地方で栽培されています。大半のお米が岐阜県内で消費されていることから「幻のハツシモ」と呼ばれることもあります。 初霜が降りる11月ごろに新米が食べられますが、味が落ちにくい品種なので安定したおいしさが保たれます。 大粒で、歯ごたえがあり、粘りが少なめなあっさりとしたハツシモは、冷めてもおいしく、毎日食べても飽きないお米として人気を誇っています。
-
ハツシモ 10kg 精米
¥6,500
SOLD OUT
岐阜を代表する幻のお米 ハツシモは、岐阜県のブランド米として美濃地方で栽培されています。大半のお米が岐阜県内で消費されていることから「幻のハツシモ」と呼ばれることもあります。 初霜が降りる11月ごろに新米が食べられますが、味が落ちにくい品種なので安定したおいしさが保たれます。 大粒で、歯ごたえがあり、粘りが少なめなあっさりとしたハツシモは、冷めてもおいしく、毎日食べても飽きないお米として人気を誇っています。
-
ハツシモ 1kg 玄米
¥650
SOLD OUT
岐阜を代表する幻のお米 ハツシモは、岐阜県のブランド米として美濃地方で栽培されています。大半のお米が岐阜県内で消費されていることから「幻のハツシモ」と呼ばれることもあります。 初霜が降りる11月ごろに新米が食べられますが、味が落ちにくい品種なので安定したおいしさが保たれます。 大粒で、歯ごたえがあり、粘りが少なめなあっさりとしたハツシモは、冷めてもおいしく、毎日食べても飽きないお米として人気を誇っています。
-
ハツシモ 5kg 玄米
¥3,250
SOLD OUT
岐阜を代表する幻のお米 ハツシモは、岐阜県のブランド米として美濃地方で栽培されています。大半のお米が岐阜県内で消費されていることから「幻のハツシモ」と呼ばれることもあります。 初霜が降りる11月ごろに新米が食べられますが、味が落ちにくい品種なので安定したおいしさが保たれます。 大粒で、歯ごたえがあり、粘りが少なめなあっさりとしたハツシモは、冷めてもおいしく、毎日食べても飽きないお米として人気を誇っています。
-
ハツシモ 10kg 玄米
¥6,500
SOLD OUT
岐阜を代表する幻のお米 ハツシモは、岐阜県のブランド米として美濃地方で栽培されています。大半のお米が岐阜県内で消費されていることから「幻のハツシモ」と呼ばれることもあります。 初霜が降りる11月ごろに新米が食べられますが、味が落ちにくい品種なので安定したおいしさが保たれます。 大粒で、歯ごたえがあり、粘りが少なめなあっさりとしたハツシモは、冷めてもおいしく、毎日食べても飽きないお米として人気を誇っています。
-
にじのきらめき 1kg 精米
¥620
SOLD OUT
食べ応えのある大粒がおいしい 新品種 虹のきらめきは2018年に開発された比較的新しい品種のお米です。コシヒカリのようなおいしさで、お米の一粒一粒が大きく、食べ応えのあるお米です。「虹」という名の通り、炊き立てはツヤがありふっくら美しいのが特徴です。 もっちりとした食感で粘りと甘みが強いため、おかずとの相性も抜群。今、注目されている新しいお米「虹のきらめき」を是非お試しください。
-
にじのきらめき 5kg 精米
¥3,100
SOLD OUT
食べ応えのある大粒がおいしい 新品種 虹のきらめきは2018年に開発された比較的新しい品種のお米です。コシヒカリのようなおいしさで、お米の一粒一粒が大きく、食べ応えのあるお米です。「虹」という名の通り、炊き立てはツヤがありふっくら美しいのが特徴です。 もっちりとした食感で粘りと甘みが強いため、おかずとの相性も抜群。今、注目されている新しいお米「虹のきらめき」を是非お試しください。
-
にじのきらめき 10kg 精米
¥6,200
SOLD OUT
食べ応えのある大粒がおいしい 新品種 虹のきらめきは2018年に開発された比較的新しい品種のお米です。コシヒカリのようなおいしさで、お米の一粒一粒が大きく、食べ応えのあるお米です。「虹」という名の通り、炊き立てはツヤがありふっくら美しいのが特徴です。 もっちりとした食感で粘りと甘みが強いため、おかずとの相性も抜群。今、注目されている新しいお米「虹のきらめき」を是非お試しください。
-
にじのきらめき 1kg 玄米
¥620
SOLD OUT
食べ応えのある大粒がおいしい 新品種 虹のきらめきは2018年に開発された比較的新しい品種のお米です。コシヒカリのようなおいしさで、お米の一粒一粒が大きく、食べ応えのあるお米です。「虹」という名の通り、炊き立てはツヤがありふっくら美しいのが特徴です。 もっちりとした食感で粘りと甘みが強いため、おかずとの相性も抜群。今、注目されている新しいお米「虹のきらめき」を是非お試しください。
-
にじのきらめき 5kg 玄米
¥3,100
SOLD OUT
食べ応えのある大粒がおいしい 新品種 虹のきらめきは2018年に開発された比較的新しい品種のお米です。コシヒカリのようなおいしさで、お米の一粒一粒が大きく、食べ応えのあるお米です。「虹」という名の通り、炊き立てはツヤがありふっくら美しいのが特徴です。 もっちりとした食感で粘りと甘みが強いため、おかずとの相性も抜群。今、注目されている新しいお米「虹のきらめき」を是非お試しください。
-
にじのきらめき 10kg 玄米
¥6,200
SOLD OUT
食べ応えのある大粒がおいしい 新品種 虹のきらめきは2018年に開発された比較的新しい品種のお米です。コシヒカリのようなおいしさで、お米の一粒一粒が大きく、食べ応えのあるお米です。「虹」という名の通り、炊き立てはツヤがありふっくら美しいのが特徴です。 もっちりとした食感で粘りと甘みが強いため、おかずとの相性も抜群。今、注目されている新しいお米「虹のきらめき」を是非お試しください。
-
にこまる 1kg 精米
¥640
SOLD OUT
九州生まれの新品種 「にこまる」は九州で広く収穫されている「ヒノヒカリ」に代わる新品種。台風や地球温暖化の傾向でヒノヒカリの栽培が難しくなってきたため、環境に耐えられる強い品種が必要となり、にこまるが生まれました。九州以外では食べられる機会が少ない品種ですが、コシヒカリよりも大粒でもちもち、食感の良いお米ですので是非一度ご賞味ください。
-
にこまる 5kg 精米
¥3,200
SOLD OUT
九州生まれの新品種 「にこまる」は九州で広く収穫されている「ヒノヒカリ」に代わる新品種。台風や地球温暖化の傾向でヒノヒカリの栽培が難しくなってきたため、環境に耐えられる強い品種が必要となり、にこまるが生まれました。九州以外では食べられる機会が少ない品種ですが、コシヒカリよりも大粒でもちもち、食感の良いお米ですので是非一度ご賞味ください。
-
にこまる 10kg 精米
¥6,400
SOLD OUT
九州生まれの新品種 「にこまる」は九州で広く収穫されている「ヒノヒカリ」に代わる新品種。台風や地球温暖化の傾向でヒノヒカリの栽培が難しくなってきたため、環境に耐えられる強い品種が必要となり、にこまるが生まれました。九州以外では食べられる機会が少ない品種ですが、コシヒカリよりも大粒でもちもち、食感の良いお米ですので是非一度ご賞味ください。
-
にこまる 1kg 玄米
¥640
SOLD OUT
九州生まれの新品種 「にこまる」は九州で広く収穫されている「ヒノヒカリ」に代わる新品種。台風や地球温暖化の傾向でヒノヒカリの栽培が難しくなってきたため、環境に耐えられる強い品種が必要となり、にこまるが生まれました。九州以外では食べられる機会が少ない品種ですが、コシヒカリよりも大粒でもちもち、食感の良いお米ですので是非一度ご賞味ください。
-
にこまる 5kg 玄米
¥3,200
SOLD OUT
九州生まれの新品種 「にこまる」は九州で広く収穫されている「ヒノヒカリ」に代わる新品種。台風や地球温暖化の傾向でヒノヒカリの栽培が難しくなってきたため、環境に耐えられる強い品種が必要となり、にこまるが生まれました。九州以外では食べられる機会が少ない品種ですが、コシヒカリよりも大粒でもちもち、食感の良いお米ですので是非一度ご賞味ください。
-
にこまる 10kg 玄米
¥6,400
SOLD OUT
九州生まれの新品種 「にこまる」は九州で広く収穫されている「ヒノヒカリ」に代わる新品種。台風や地球温暖化の傾向でヒノヒカリの栽培が難しくなってきたため、環境に耐えられる強い品種が必要となり、にこまるが生まれました。九州以外では食べられる機会が少ない品種ですが、コシヒカリよりも大粒でもちもち、食感の良いお米ですので是非一度ご賞味ください。
2025/02/14 株式会社藍川ファームの通販サイトがオープンしました。
おいしいお米で食文化を支える
岐阜県岐阜市の藍川地区にて50年以上続く株式会社藍川ファームは、
「ハツシモ」「虹のきらめき」「にこまる」をはじめとするお米や農作物を栽培しております。
県内を流れる長良川の清流と、化学肥料を抑えた栽培方法で安心、安全なお米を皆さまへお届けします。
自然の恵み豊かなお米で、食を支えていきたいと考えています。